本文へ移動

ニュース/お知らせ

令和7年 年頭御挨拶

2025-01-06

  年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
  日頃より、組合員の皆様並びに関係各位におかれましては、組合の事業運営に特段の御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、昨年は年初に「能登半島地震」、9月には「奥能登豪雨」と続けざまに大災害に見舞われました。被災地では懸命な復旧活動が続いており、道路やインフラ整備が進むにつれ、少しずつ生活に落ち着きが戻ってきております。

震災から一年が経過し、その間、全国の森林組合系統や企業・グループの皆様から義援金や資機材等を御提供いただくなど、発災直後から度重なる御支援を賜り厚く御礼申し上げます。御支援のおかげで発災後早々に森林組合活動を再開することができましたが、森林・林業という生業の再建にはまだ時間が必要な状況にあります。

このような状況の中、組合では地域の生活環境の整備のため、発災直後から甚大な被害が多い輪島市・珠洲市で道路等の啓開作業を、また比較的森林被害の少なかった能登町・穴水町では、作業が可能な場所で通常の森林整備と木材の伐採搬出作業を実施しております。

さらに、災害の復旧もこれからという状況ではありますが、「JForest 能登森林組合ビジョン2030」に沿った組織体制の確立と組合員へのサービス向上を目指し、役職員一丸で業務に取組んで参る所存です。特に「能登のアテ林業」が令和5年に林業遺産に認定・登録されたことを受け、アテ(能登ヒバ)の利活用に弾みが付くよう、異業種や新ジャンルへのチャレンジを進めるとともに、主伐再造林事業に主眼を置き、花粉の少ない樹種への転換や「伐って、使って、植えて、育てる」循環型林業の促進、地元自治体と協力し森林経営管理制度による手入れ不足林の整備と配分が見直された森林環境譲与税を活用した取組み等を進めて参ります。

 また、全国的にも喫緊の課題である「森林整備の担い手の確保」については、地元のみならず各方面へ積極的に働きかけを行うとともに、就業者には「緑の雇用」事業等で基本的な知識や技術・技能の習得を支援すると同時に、さらなるキャリアアップを目指すシステムの提供や安全安心な職場環境づくりなど、物心両面からサポートしていく所存です。加えて、昨年8月に能力開発促進法施行規則が改正され、技能検定職種に林業が追加されるとともに、技能検定試験が開始されました。これを機に人材の確保と育成が進むことを願っております。

今後も、能登の豊富な森林資源を有効活用し、安全安心な職場環境づくりと組合員の皆様に「信頼され、頼りにされる組合」を目指すと同時に、微力ながら、災害からの復旧・復興に貢献できるよう役職員一同精進する所存です。倍旧の御指導と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

結びに、本年が皆様にとってより良き一年となりますよう祈念申し上げ、新年の御挨拶といたします。




総代就任公告

2024-10-31

総代当選者公告

2024-10-15

総代選挙の投票を行わない公告

2024-10-15

総代選挙立候補者公告

2024-10-15
TEL. 0768-52-0316
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る